独学では難しい「身体の動かし方」が学べる動画レッスン

「自分が伸び悩んでいるのは、不器用だからなんだ・・・」 などと落ち込む必要はありません。ドラムに必要な身体の動きは、習わないとわからないのが普通です。

身体の動きを習得するプロセスには、段階があります。

  1. お手本を見る
  2. 真似をする
  3. 出来ているか確認する
  4. 修正して、また確認する(できるまで根気よく)


このコースでは、これらをオンラインで実現する仕組みを作りました。

  1. 動画を見ながら
  2. 真似をして練習する
  3. 練習を撮影して提出。山北からの返信・アドバイスを受け取る
  4. 修正して、また提出する(できるまで根気よく)


自分の姿を動画に撮影するのは上達への最短距離です。日々の基礎練習の質を上げるために、ぜひこのコースを活用していただければと思います。


ZOOMレッスンとの比較


ZOOM 動画添削
会話 リアルタイムで顔を見て話せる メール・動画で時間差
映像・音声 回線が細いと遅延 綺麗に収録
回数 その場限り 何度でも見られる
費用 1回4,000円〜(45分) 何度視聴しても4,378円/月
スケジュール 調整が必要 自分のペースでできる


質問し放題

コースに参加すると、何回でも動画を提出できます。質問の回数も無制限です!


レッスン、DVDとの相乗効果も

対面、ZOOMのマンツーマンレッスンと併用されるのもおすすめです。
モーラー奏法のDVDを購入してくださった方は、ご自身の習得度のチェックのためにもご利用頂ければと思います。

Watch Intro Video

サンプル

セッティングについて(練習パッドと椅子の高さ)

Watch Intro Video

サンプル

「リバウンド(1) スティックを自由にする」

カリキュラム一覧

全レッスン、動画添削&質問サポート(回数無制限)

  1. 1
    • はじめに

    • レッスンの進め方と、動画添削の提出方法

  2. 2
    • セッティングについて(練習パッドと椅子の高さ)

    • リバウンド(1)スティックを自由にする

    • リバウンド(2)力を拡散させる

    • リバウンド(3)力を収束させる

    • リバウンド(4)奏法の切り替えと「ドラッグ RRL / LLR」

    • リバウンド(5)奏法を一つにする

    • 【コラム】僕が練習パッドを使い分ける理由

    • アクセントの基本

  3. 3
    • 1-1 手の形にこだわらない方が良い理由

    • 1-2 ストロークは2種類でOK

    • 1-3 リバウンドを引き出すコツ(指揮者の動き)

    • 1-4 スピードを変える練習

    • 1-5 メトロノームに合わせてみよう!

    • 【提出課題1】リバウンドを引き出す練習

    • 2-1 リバウンドを抑えるストローク

    • 2-2 腕の振り方と肩甲骨の動き

    • 2-3 肩関節の回旋について

    • 2-4 奏法の切り替え

    • 【提出課題2】腕振り

  4. 4
    • 1-1 エネルギーを生み出す場所は?

    • 1-2 両腕の連動について

    • 1-3 皮膚感覚とスティックの持ち方

    • 1-4 手が上がる方向をチェックしよう

    • 【提出課題】4分音符と8分音符

    • 【提出課題】3連符 RLL

    • 【提出課題】3連符 RRL

    • ★補足「肩の力が抜けない人へのアドバイス」

    • ★補足「速い連打のためのアドバイス」

    • ★補足(2月13日)「ゆっくりが安定しない人へのアドバイス」

  5. 5
    • 1-1 つま先で押してみよう

    • 1-2 ヒールダウン奏法

    • 1-3 ペダルの「ばね」を味方につける

    • 1-4 バスドラムの2連打

    • 1-5 ヒールアップ奏法

    • 1-6 スライド奏法は必要か?

    • 1-7 バスドラムのまとめ

    • ★譜面【エイトビートの準備】

    • 【提出課題 1】エイトビート の準備(1)

    • 【提出課題 2】エイトビート の準備(2)

    • 2-1 手足の連動と「つま先」.mp4

    • 2-2 スネが疲れない踏み方のコツ.mp4

    • 【提出課題 3】力が出せる姿勢をつくるエクササイズ.mp4

  6. 6
    • ★譜面【エイトビート 基本の10パターン】

    • 【提出課題 1】4分音符のハイハット(90BPM)

    •  - 前半のお手本

    •  - 後半のお手本

    • 【提出課題 2】8分音符のハイハット(90BPM)

    •  - 前半のお手本

    •  - 後半のお手本

    • 【提出課題 3】8分ウラのハイハット(90BPM)

    •  - 前半のお手本

    •  - 後半のお手本

    • ★バックビートの感覚を養うアイデア

  7. 7
    • ★譜面【16分系 基本の10パターン】

    • 【提出課題 1】4分音符のハイハット(90BPM)

    •  - 前半のお手本(ゆっくり72BPM)

    •  - 後半のお手本(ゆっくり72BPM)

    •  - 前半のお手本(90BPM)

    •  - 後半のお手本(90BPM)

    • 【提出課題 2】8分音符のハイハット(90BPM)

    •  - 前半のお手本(ゆっくり72BPM)

    •  - 後半のお手本(ゆっくり72BPM)

    •  - 前半のお手本(90BPM)

    •  - 後半のお手本(90BPM)

    • 【提出課題 3】16分系 基本の10パターン(3)

    •  - 前半のお手本(ゆっくり72BPM)

    •  - 後半のお手本(ゆっくり72BPM)

    •  - 前半のお手本(90BPM)

    •  - 後半のお手本(90BPM)

  8. 8
    • 2のリズム(1)

    • 2のリズム(3)

    • 2のリズム(2)

    • 2のリズム(4)

    • 2のリズム(5)

    • 3のリズム 〜両手の入れ替え〜(1)

    • 3のリズム 〜両手の入れ替え〜(2)

    • 3のリズム 〜両手の入れ替え〜(3)

    • 3のリズム 〜両手の入れ替え〜(4)

    • 3のリズム 〜両手の入れ替え〜(5)

    • たんたた(1)

    • たんたた(2)

    • たんたた(3)

    • たんたた(4)

    • パラディドル(1)

    • パラディドル(2)

    • パラディドル(3)

    • 3連符と16分音符の共通点(1)

    • 3連符と16分音符の共通点(2)

    • 3連符と16分音符の共通点(3)

    • 3連符と16分音符の共通点(4)

    • 5のリズム(1)

    • 5のリズム(2)

    • 5のリズム(3)

    • 5のリズムとダブルパラディドル(1)

    • 5のリズムとダブルパラディドル(2)

    • アフロキューバンの原型(1)

    • アフロキューバンの原型(2)

    • アフロキューバンの原型(3)

    • アフロキューバンの原型(4)

    • アフロキューバンの原型(5)

    • アフロキューバンの原型(6)

    • ドラムソロ(1)【参考デモ】

    • ドラムソロ(2)【参考デモ】

    • ドラムソロ(3)【参考デモ】

    • クラーベの原型(1)

    • クラーベの原型(2)

    • クラーベの原型(3)

  9. 9
    • ★やり方の説明

    • ★譜面【スティックコントロール】

    • スティックコントロール教則本1〜12(1)

    • スティックコントロール教則本1〜12(2)

    • スティックコントロール教則本1〜12(3)

    • スティックコントロール教則本1〜12(4)

  10. 10
    • ★譜面と説明【シンコペーション読み替え】

    • シンコペーション読み替え バスドラム(1)

    • シンコペーション読み替え バスドラム(2)

    • シンコペーション読み替え バスドラム(3)

    • シンコペーション読み替え バスドラム(4)

  11. 11
    • ★譜面【ファンク 定番の10パターン】

    • Ex.1〜5(60BPM)

    • Ex.6〜10(60BPM)

    • Ex.1〜5(75BPM)

    • Ex.6〜10(75BPM)

    • Ex.1〜5(90BPM)

    • Ex.6〜10(90BPM)

    • Ex.1〜5(105BPM)

    • Ex.6〜10(105BPM)

    • Ex.1〜5(120BPM)

    • Ex.6〜10(120BPM)

    • ★バックビートの感覚を養うアイデア

  12. 12
    • ★譜面【チョップス、50カウント、10カウント】

    • 3連チョップス(1)

    • 3連チョップス(2)

    • 3連チョップス(3)

    • 3連チョップス(4)

    • 3連チョップス(5)

    • 3連チョップス(7)

    • 3連チョップス(6)

    • 50カウント(1)

    • 50カウント(2)

    • 50カウント(3)

    • 50カウント(4)

    • 10カウント(1)

    • 10カウント(2)

    • 10カウント(3)

    • 10カウント(4)

    • 10カウント(5)

  13. 13
    • ★譜面【バランスエクササイズ】

    • バランスエクササイズ(1)

    • バランスエクササイズ(2)

    • バランスエクササイズ(3)

    • バランスエクササイズ(4)

    • バランスエクササイズ 3連(1)

    • バランスエクササイズ 3連(2)

    • バランスエクササイズ 3連(3)

    • バランスエクササイズ 3連(4)

  14. 14
    • ★譜面【チェンジアップ】

    • チェンジアップ(1)

    • チェンジアップ(2)

    • チェンジアップ(3)

    • チェンジアップ(4)

    • チェンジアップ(5)

    • チェンジアップ(6)

    • チェンジアップ 2つ打ち(1)

    • チェンジアップ 2つ打ち(2)

    • チェンジアップ 2つ打ち(3)

    • チェンジアップ 2つ打ち(4)

    • チェンジアップ パラディドル(1)

    • チェンジアップ パラディドル(2)

    • チェンジアップ パラディドル(3)

    • チェンジアップ パラディドル(4)

    • チェンジアップ 5A(5ストローク)

  15. 15
    • 3を数える

    • 1拍を3つに分ける

    • 3連符と8分音符を切り替える

    • 2拍3連をマスターしよう!(1)

    • 2拍3連をマスターしよう!(2)

    • もうひとつの2拍3連(1)

    • もうひとつの2拍3連(2)

  16. 16
    • ★譜面【ダブルストローク・シフト】

    • ダブルストローク・シフト

    • 5ストローク

    • 6ストローク

総収録時間:8時間2分
※2021年1月現在。レッスンは随時更新されていきます。

全コース、無料でお試し

初めての方に全てのレッスンを無料開放しています。お試し期間は1週間。ぜひ中を覗いて、あなたに合った練習メニューかどうか判断してみてください。

※お試しにはメールアドレスと支払い方法の登録が必要です。
※お試し期間が終了すると、月額4,378円のコースがスタートします。コースに参加されない場合は、お試し期間中にキャンセルをお願いします。
※動画添削・質問は、お試し期間終了後からのスタートとなります。「すぐに始めたい!」という方は個別にご連絡ください。